倉本酒造ロゴ

KURAMOTO

2018年よりスタートした日本酒の新たな
スタンダードを目指す「KURAMOTO」。

日本酒・奈良酒の歴史から学びを深め、
日本酒の世界を拡張するため、
固定概念や過去にとらわれず、
温故知新で醸すお酒です。

スタンダードライン

お米の種類や精米歩合、麹歩合、酵母の選択など、試行錯誤の末たどり着いた日本酒のニュースタンダード。

ここから始まる新しい日本酒の世界を提案します。

ラベルは、倉本が代々管理する山と、そこで濾される山水を表現したもので、
新しいロゴマークにも採用されています。

KURAMOTO スタンダードライン KURAMOTO SE
KURAMOTO SE

倉本酒造が醸す、日本酒の新しい香りを表現したお酒です。お米の種類や精米歩合、麹歩合、酵母の選択など、試行錯誤の末たどり着いた、日本酒の新しいスタンダードをご提案します。
ライチやマスカット、グレープフルーツが融合したような、「4MMP」と呼ばれる、白ワインのソービニヨンブランや、クラフト系の一部のビールに含まれている、キリっと爽やかな青い香りで、ワインユーザーや日本酒ビギナーの方にも飲んでほしいお酒です。
ワインなのか?日本酒なのか?冷やしてワイングラスに注ぎ、目を閉じてゆっくり感じてみてください。飲み口は、爽やかな酸味とバランスのよい甘さが口の中に広がりつつ、後口はスッとキレています。

精米歩合:64%
アルコール:14度
価格:2,750円(税込)

KURAMOTO スタンダードライン KURAMOTO R1
KURAMOTO R1

倉本酒造が醸す、日本酒の新しい味わいを表現したお酒です。菩提酛の醸造で欠かせないそやし水。その際に使用している正暦寺乳酸菌を用い、独自のFLaP製法により醸しました。この製法は、乳酸菌の持つ力・乳酸の味わいに加え、味をすっきりさせるという点に大きく焦点を当てた製法です。口に含むと、乳酸菌由来のまろやかな酸味とバランスの良い甘みが広がります。Lightな口当たりでスッキリとキレる後口。冷やしてキリッとした状態で飲んで頂けると新しい日本酒の世界が拓けることでしょう。日本酒ビギナーの方にもおすすめです。

原料米:露葉風
精米歩合:81%
アルコール:14度
価格:2,750円(税込)

ビットライン

シンプル&チャレンジ。

色々と難しく考えずにお酒を飲んでもらいたいという考えから、
品種と磨きのみ表記して、特定名称をなくしたお酒。
bit(ビット)はコンピュータが扱う
最小単位で、つまり、原点です。
ここからKURAMOTOの進化、
日本酒の進化への挑戦がはじまります。

ラベルは、米の品種と磨きを2進数で
ビジュアル化したものです。

KURAMOTO ビットライン KURAMOTO64
KURAMOTO64
山田錦 GENERAL 生酒

酒米の王ともいわれる“山田錦”を64%に精米し、低温醪で長期発酵を行う事で素材の旨味を惹きだしました。 トロピカルなふくよかな味わいの後、しっかりとした 酸味により爽やかなキレを感じさせてくれます。

原料米:山田錦
精米歩合:64%
アルコール度数:16度

KURAMOTO ビットライン KURAMOTO64
KURAMOTO64
夢山水 GENERAL

酒蔵の前に広がる自家田で栽培した酒米“夢山水”を64%に精米し、夢山水の特徴であるスッキリさを表現し、寄り添えるお酒をコンセプトにドライな仕上げにしました。 ふくらみもありながら、軽快な酸とのマッチで、食事を邪魔せず楽しんで頂けるお酒です。

原料米:自家田栽培夢山水
精米歩合:64%
アルコール度数:16度

KURAMOTO ビットライン KURAMOTO
KURAMOTO
Ym64 +REBREW

KURAMOTO64山田錦の変わり種バージョン。
山田錦64%精米で醸したお酒を酒粕四段で仕上げました。
甘爽やかな味わいで、酒粕由来と考えられる味の複雑さも感じられます。
GENERAL(通常製法)の山田錦とはまた違った味わいを楽しんでもらえます。

原料米:山田錦
原材料:米(国産)、米麴(国産米)、酒粕
精米歩合:64%
アルコール度数:16度

KURAMOTO ビットライン KURAMOTO
KURAMOTO
Ym64 SAKE-TEN

KURAMOTO64山田錦の変わり種バージョン。
山田錦64%精米で醸したお酒に弊社の辛口清酒を加えて絞ったお酒。
深みとボリュームを感じられる後口です。
GENERAL(通常製法)の山田錦とはまた違った味わいを楽しんでもらえます。

原料米:山田錦
原材料:米(国産)、米麴(国産米)、清酒
精米歩合:64%
アルコール度数:16度

定番酒

倉本が代々醸してきた、地元を中心に愛されるお酒です。
KURAMOTOと対をなす、安心感のある、これぞ奈良酒というラインナップです。

定番酒  純米酒 倉本
純米酒 倉本
クランジ

“いい酒造りは米作りから”の考えのもと、自家田でお米を栽培。自然豊かな高原の地で寒暖差を生かし、米一粒一粒に細やかな愛情を込め育て、芳醇な一滴になるまで醸した本品。​純米酒ならではのふくよかな旨味に加え、瓶火入により豊かな香りもお楽しみいただける一品。

◎瓶火入
原料米:自家田栽培 夢山水
精米歩合:64%
アルコール度数:15度
価格:720㎖ 1,760円(税込)
   1800㎖ 3,520円(税込)

定番酒  つげのひむろ
つげのひむろ
菩提酛 純米酒

菩提酛造りとは、室町時代(1400年代)に奈良・菩提山正暦寺で創醸された方法。水に生米を浸漬し乳酸菌発酵させたそやし水(酸っぱい水)を仕込みに使用するのが特徴。その製法を500年ぶりに復活させ、正暦寺にて寺領の米と水・正暦寺酵母・正暦寺乳酸菌を用いて酛を造り、近代醸造法と融合させた甘味と酸味のある濃醇旨口の純米酒。

◎瓶火入
原料米:奈良県産ヒノヒカリ
精米歩合:70%
アルコール度数:15度
価格:720㎖ 1,870円(税込)
   1800㎖ 3,740円(税込)

定番酒  金嶽 奈良うるはし
金嶽 奈良うるはし
純米酒

“奈良うるはし”は、清酒発祥の地奈良で採取された 優良酵母「奈良うるはし酵母」と奈良県産米を元に、奈良の地で奈良の水を用いて醸された、まさに奈良生まれのお酒。 辛口目の仕上げと酵母由来のbitter感を楽しめる食中に最適なお酒。

◎瓶火入
原料米:奈良県産ヒノヒカリ
精米歩合:64%
アルコール度数:15度
価格:720㎖ 1,430円(税込)
   1800㎖ 2,860円(税込)

定番酒  金嶽 オルニチン酵母
金嶽 オルニチン酵母
純米酒

奈良県独自の酵母“オルニチン酵母”。 一般的にシジミに多く含まれているアミノ酸の一種である オルニチンを9号系酵母と比較して多く生産する酵母を用いて醸しています。まろやかですっきとした味わいで、優しく飲んで頂けるお酒。

◎瓶火入
原料米:奈良県産ヒノヒカリ
精米歩合:64%
アルコール度数:15度
価格:720㎖ 1,430円(税込)
   1800㎖ 2,860円(税込)